フェイシャルサロンビルームブログ
サロンの日常・お客様のご様子・美容情報・お得な情報などを発信しています。是非みてください(^^♪
大人ニキビのあなたへ。

こんにちは。
すっかり涼しくなり、乾燥を感じる季節になりましたね。
皆様お肌の調子はいかがでしょうか。
さて、今回は大人の悩めるポツポツ、ボツボツについてお伝えいたします。
大人のボツボツに悩める女性
当店のお客様のご紹介でビルームにおこしいただいたAさま。
何年もフェイスラインのポツポツ、ボツボツに悩まれておられました。
同じお悩みを抱えていたお友達の肌が当サロンご利用後にみるみるキレイになったので、是非一度試したいとの事で初回フェイシャルとカウンセリングをお受けいただきました。
今まで皮膚科でお薬を処方されていたそうで、一時的には良くなったものの、お薬をやめた途端、あっという間にボツボツが発生すると言うAさま。
本当にボツボツでお悩み女性はたくさんいらっしゃいます。
大人のボツボツは本当に根が深いものです;
さて、大人ニキビには様々な要因が考えられますが、よく言われるのは「ホルモンバランス」、「ストレス」など。
果たしてそれが一番の原因なのでしょうか。
お使いの化粧品に要注意
Aさまのカウンセリングの結果、一つ気になる点がありました。
ボツボツ改善に食生活もとても気を使っているとの事で、化粧品も通販サイトで人気のコスメを使用されていました。
決してお安くはない基礎化粧品。
成分表示に気になる成分が・・・
それは「ミネラルオイル」
ミネラルオイルは安全?それとも?
ミネラルオイルと聞いて「ミネラル豊富なオイル?」とイメージされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ミネラルオイルとは、石油から作られるプラスチックや工業製品を作った後の廃油です。
「廃油」ときくと何だか汚いようなイメージになりますが、その廃油から不純物を取り去り、精製し純度を高めた鉱物油です。
植物油や動物由来のオイルにくらべ、安価ですので化粧品に配合されたり、皮膚に吸収されないので滑りが良いためマッサージサロン等で使用される事が多くなりました。
皆さんがよくご存知なのが「ニ◯ア」や、「ベ◯ーオイル」、「ワセリン」などです。
人の皮脂とは全く違う組織構成なので、肌馴染みが悪く、浸透しないので肌表面に油の膜を貼ります。
赤ちゃんの敏感な肌や、怪我の保護として、お肌を保護する目的ではとても優秀といえます。
お薬にも配合されていますので安全で優秀な保護剤といえます。
そんな保護目的の油膜としては優秀なミネラルオイル(鉱物油)ですが、当サロンではスキンケには一切使用しません。
もちろん、推奨コスメのデュコラにも一滴も使用しておりません。
実は大人のお肌には、デメリットもあるのです。
特に大人のボツボツ肌には要注意・・・。
ミネラルオイル(鉱物油)のデメリット
先にもお伝えしましたが、ミネラルオイルは皮脂とは全く違う構成なので肌には浸透しません。
優れた保護性から、エイジングサインが気になりだしたお肌に使い続けるとどんなデメリットがあるんでしょうか。
デメリット1.乾燥スパイラル
お肌にのせ続けると、保護膜(皮脂)の分泌が極度んい低下し新陳代謝を低下させます。
新陳代謝が低下するとお肌の中の水分量は減り、そしてまた、たっぷりと鉱物油を塗る・・・。
この乾燥スパイラルに陥っている方は少なくありません。
デメリット2.毛穴を詰まらせる
ミネラルオイル(鉱物油)はとても酸化しにくい油ですが、お肌には浸透しませんので毛穴に残るとそこにずっと滞在します。
そこに汚れがつくとニキビの原因に。
デメリット3.美容成分の浸透を妨げる
お肌に残ると、油膜をはっている状態なのでその上から美容成分が浸透しません。
大人のボツボツ脱出大作戦!
A様。早速、ご自宅の基礎化粧品をクレンジングは勿論のこと、ローションや乳液、クリームも無鉱物油のデュコラをご利用いただきました。
サロンケアは月に2回。
幹細胞ハーブとデュコラエッセンスピールをお受けいただきました。
先日は、内蔵の冷え対策としてコアヒートも初挑戦!
「こんなにツヤツヤの自分の肌を見るのは初めて!」
と感動の声をいただきました。
頬杖をつく癖も改善して頂き、内蔵を温めるようにお飲み物は温かいものを意識的に摂取していただきました。
初めてご来店されてから3ヶ月目のお写真です。
今月は、内蔵の代謝を上げ、しっかりデトックス出来るように疲労回復コアヒートとオーダメイドフェイシャルを同時に行い、月に1度ご来店いただいております。
大人のボツボツに悩める方は本当にたくさんいらっしゃいます。
今まで色々試しいたてきたけど、本当に根こそぎ改善なんて出来るの?とお思いの方もおおいと思います。
改善のスピードは、選ぶコースやケア方法により個人差はありますが、絶対に諦めないで下さい。
Aさまへ
やっとブログに記録させていただきました。
ありがとうございました。これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。